RSKCarCameBlog

車、カメラを中心に気になったことを紹介するブログ

モータースポーツジャパン2019に行ってきた!感想、写真、レポートまとめ

f:id:camerangz:20190407232619j:plainこんにちは。

今回は4月6日にお台場で開催されたモータースポーツジャパン2019に行ってきましたのでそのレポートです。

 

モータースポーツジャパンって?

 

お台場という都会の中でGTマシンやラリーカーのデモラン、レーシングマシンのコックピット試乗体験、最新市販車の同乗走行などが行われています。

レーシングドライバーも多数参加しトークショーやサイン会のイベントもあります。

また、子ども向けのカートやレーシングマシンの試乗、グッズの販売や色々なグルメもあるので車好きのお父さんだけでなく家族連れでも楽しむことが出来ます。

そしてこれだけのイベントでありながら入場無料というのもポイントです。

www.motorsport-japan.com

イベントレポート

ここでは写真と一緒にイベントの内容を記事にしていきます。

 

 

f:id:camerangz:20190407235449j:plain

まず自分が会場についた時にデモランをしていたダカールラリー参戦車である日野 レンジャー。

f:id:camerangz:20190408001904j:plain

巨体を感じさせないダイナミックな走りです。

 

このドライバーは、

f:id:camerangz:20190408002129j:plain

この方、レクサスくま吉!

んな訳はない(笑)

f:id:camerangz:20190408002355j:plain

ちなみにこいつはトヨタくま吉。

こいつら無駄なくらいサービス精神がいいのであった方は是非遊んでみてください。

ちなみにこのイベントだけでなくレース会場にもいます。

 

 

f:id:camerangz:20190408003246j:plain

新型スープラの展示もされていました。なぜか直4モデル。

f:id:camerangz:20190408003410j:plain

スープラNASCAR仕様。

f:id:camerangz:20190408003604j:plain

GT500仕様。来年からはこれで参戦予定だそうで。

 

 

f:id:camerangz:20190408004036j:plain

f:id:camerangz:20190408004307j:plain

こちらは大人でも乗れるレーシングマシン。

2016年仕様のGT500 RC FとSF13。

感想としてはGTマシンは乗り降りしづらく、フォーミュラは座るというより寝るポジションです。

f:id:camerangz:20190408005257j:plain

f:id:camerangz:20190408005305j:plain

ちなみにコックピットの中も撮影可能。

 

 

f:id:camerangz:20190409050728j:plain
f:id:camerangz:20190409050652j:plain

f:id:camerangz:20190409105323j:plain

 続いてはラリーカーのデモラン。

最初は2017仕様のヤリスWRC。(日本名はヴィッツ)

グラベル(舗装されてない所)の仕様でしたがそれでも圧巻のドリフトを決めていました。

f:id:camerangz:20190409091340j:plain

f:id:camerangz:20190409091342j:plain

f:id:camerangz:20190409091352j:plain

f:id:camerangz:20190409091351j:plain

普段は全く見ることのできないWRCマシンが整備されている所。

普通にフードコートの目の前でやってました(笑)

ベースはヴィッツですが足回りなど中身はほぼ別物です。

 

f:id:camerangz:20190409093626j:plain

f:id:camerangz:20190409091904j:plain

こちらは1998年のスバル インプレッサWRC。

ドライバーは日本人初のPCWRCチャンピオンである新井敏弘氏。

20年前の車をそんな走り方させていいのか?っていうくらいの走りを披露して頂きました。

f:id:camerangz:20190409092404j:plain

これなんかストレートをほぼ真横に(!)かっとんできました。

f:id:camerangz:20190409092648j:plain

f:id:camerangz:20190409092940j:plain

とにかく迫力満点。

ただこういう広場で走る車は動きが予想しづらく、写真が撮りにくい・・・

 

 

f:id:camerangz:20190409093744j:plain

f:id:camerangz:20190409093756j:plain

こちらは全日本ラリー選手権仕様のWRX STi。

日本のラリーは公道を使うのでナンバーが付いています。

 

 

f:id:camerangz:20190409094222j:plain

お次はD1などで活躍する車のドリフトデモラン。

まずは2台が連なって走る並走の写真。

f:id:camerangz:20190409094422j:plain

f:id:camerangz:20190409094439j:plain

音も見た目も迫力満点。目の前は背の高いフェンスもなく、間近で見れるのもこのイベントのいい所。

f:id:camerangz:20190409094832j:plain

f:id:camerangz:20190409094825j:plain

f:id:camerangz:20190409094942j:plain

f:id:camerangz:20190409094951j:plain

こちらはその後に開催されたドリフト同乗体験。

自分は参加しませんでしたが中に乗ってるとすごいんだろうな・・・

 

 

f:id:camerangz:20190409095239j:plain

f:id:camerangz:20190409095242j:plain

f:id:camerangz:20190409095244j:plain

f:id:camerangz:20190409095506j:plain

今年はホンダの企画としてレジェンドオブホンダが行われていました。

歴代F1マシン、motoGPマシン、F1エンジンの展示がされていました。

通常こういう所に展示される場合は年式の古い車に最新の塗装をするだけの場合が多いんですが、トロロッソのマシンは去年のSTR13でした。

f:id:camerangz:20190409095827j:plain

f:id:camerangz:20190409095304j:plain

こちらは現行規則の1.6リッターV6のF1エンジン。これにハイブリットを組み合わせる形で900馬力以上を発揮します。

いつの年式か正確にわからないんですがスプリットターボになってることからも2017年以降の仕様ではないかなと。(さすがにエンジンは去年のはないと思う)

ホンダのエンジンはコンパクトの噂通り補器類がギッチギチです。

 

f:id:camerangz:20190409101019j:plain

会場の端で開催されているふれあい同乗試乗会にも参加しました。

NSXやセンチュリーなどもありましたがそれらは非常に人気で今回試乗したのはレクサスGS F。

5リッターV8エンジン、477馬力で1100万円のいろいろ破格の車です。

専任のドライバーの方が運転するのですが、ラリーなどをやった事がある方でふれあいなんて優しい運転ではなかったです(笑)

そのかわりV8エンジンのサウンド、加速は素晴らしいものでした。

 

 

f:id:camerangz:20190409102049j:plain

前述の通りドライバーの方も多数います。

こちらは去年スーパーGTとスーパーフォーミュラのダブルチャンピオンを獲得した山本尚貴選手。握手して頂きました。

f:id:camerangz:20190409102448j:plain

こちらはグランツーリスモを本気でドライブするヘイキ・コバライネン選手。

この前にトヨタ陣営のドライバーがグランツーリスモをプレイしていたのですが、それが満足いかなかったのか?一人でわざわざ来てやってました(笑)

元F1ドライバーのグランツーリスモなんかなかなか見れないので貴重です。

 

 

f:id:camerangz:20190409103246j:plain

f:id:camerangz:20190409103333j:plain

f:id:camerangz:20190409103220j:plain

f:id:camerangz:20190409103117j:plain

f:id:camerangz:20190409103106j:plain

こちらはレースクイーンの方々。

多分こっちのが好きな方々もいるでしょう(笑)

お父さんはこちらに夢中にならないように注意。

まとめ

モータースポーツジャパン2019のレポートをさせて頂きました。

実は他にも写真がいっぱいあって載せるのをいろいろ迷いました。

今年の開催はもう終わってしまったのですが、来年以降もおそらく開催されると思いますのでぜひこれを参考にいってみてはどうでしょうか?